忍者ブログ
まいにちを豊かに暮らす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

父親の自覚

子持ちな方に質問したいことがあるんですが。

最初のお子さんを授かったとき、旦那さんはどんな反応でしたか?

近頃、旦那さんの子供への関心の薄さに心配になっています。
もともと感情表現が苦手な彼ではありますが、事が事なので・・

妊娠できるまでは2人でいろいろ話し合ったりしてきて、反対していた
不妊治療にも最終的には一緒に取り組んでくれて、妊娠できた時は
それなりに安心してくれたのですが。

私の体調が悪くなって、家事も思うようにできなくなってから、
なんかぎくしゃくしてしまって、一緒にいても全然楽しくないんです。

話してみると、私が自分の思うようにならない体調と、おなかの子供に
気を取られすぎて、旦那さんへのケアがおろそかになっていて、
それがさみしいみたいなことをいうわけです。

彼は3人兄弟の末っ子で、いとこにも下の子がいなかったせいか、
自分の子供なのに、下の子ができるお兄ちゃんみたいな気持に
なっているようでして。

正直ちょっと呆れました・・・自分の子供でしょうが・・・
これって普通の反応ですか?

お弁当ばっかりも良くないから、レトルトとかちょっとマシそうな食べ物を
買っておいても、温めるだけなのにやってくれないし。
面倒なのはわかるけど、据え膳にしなきゃ食べてくれないの・・?

こんなんで大丈夫なんでしょうか?この先。
どうやったって子供中心になるだろうし。
里帰りの間に自炊もできないようじゃまずいんじゃないかと。

家事とかも「いえばやってくれる」レベルで、進んでやる感じでもないし。
もうちょっと主体性をもってほしいと思うのは贅沢なのかな?

たぶん、こんな気持ちを話したところで、仕事もしんどいし平日に家事なんて
できるかみたいに言われそうで言えないし。

私だって体調悪いけど、フルタイムで働いてるんだよー・・

こんな水かけ論は意味ないとわかっていても、頭に浮かんできちゃう。

実家が近くていつでも両親に頼れる環境じゃないんだから、
甘えてないで2人で協力しなきゃいけないのに、ちょっと途方に暮れ気味。

男性の父親の自覚なんて、産まれてみないと芽生えないものでしょうか?
立ち合いに関しても、「私の希望の通りにする」というだけ。
2人の子供なのに、1人ぼっちな気分でたまらんです。

PR
パソコン壊れる
パソコンが壊れました。
ボーナス見越してブルーレイレコーダーを買った直後の出来事。
3連休でまた帰省している実家からの久々の更新。

修理にだしてみたものの、きっとHD交換になるだろう・・
年賀状作ってないのに・・
住所録のバックアップとってなかったので、今年は宛名手書きやわ・・

:::::::::::

帰省前に新型インフルエンザのワクチンを打ってきました。
体調のほうは相変わらずで、吐かなくはなったものの、食欲もなく
食べたら食べたで消化も一日がかりで重苦しく・・・
そろそろ私の食べるものの栄養がベイビに届き始めるころなのに、
すごい罪悪感に駆られる日々。
コンビニ弁当生活が一か月を超えたら、旦那さんのアトピーが
ひどくなるしで、申し訳なさで泣きそうです。

久々の更新が泣きごとばっかでごめんなさい。
でも、つらいのさ。。
幸せなマタニティライフとは程遠いよ。ごめんねマイベイビ。
すいーと10まであと1年
記念日は数あれど、私たち夫婦の一番の記念日は12月23日。
付き合い始めた記念日です。クリスマス前ってのがベタですね!
毎年お休みなので、この日はちょっといい外食しています。

数えてみれば、今年で9回目。
20代をお互いにささげてしまったわけね・・・
昨晩、『来年はスイート10やな!』
と、キラキラした目で訴えてみたところ、
押し黙ってしまったお小遣い制で頑張る夫・・・

いじめてごめんね~

私のほうは、今年もお小遣いを貯めてプレゼントを買いました♪
お誕生日とクリスマスを一緒にするので、ちょびーっと豪華に。
毎年さりげなーく欲しいものをチェックし、サプライズで用意します。
いつもすっごい早い段階で準備してしまうので、どこにしまったか
忘れることがほんとにおおい・・・。

さすがに結婚してからは値段も抑え目になりましたが。
今年はエッティンガーの名刺入れにしました。
担当開発商品が軌道に乗ってきたようで、出張も増えてきたので。

昨日は早くもご飯を食べるお店を予約。
医大前のNOELでコースランチです。
初めていくけど、評判もいいレストランなので楽しみ。
夜はクリスマス近いので、8000円~10000円とのことで、断念・・・泣

食欲もぼーとぼちと回復してきたので、楽しみなイベントを糧に
生活リズムを整えていこうとおもいます。
マスコミって怖い

昨日逮捕された市橋容疑者のニュースをみてびっくり。
マスコミの熱狂ぶり・・・怖かった。

確かに悪いことをしたんだからしょうがないけどさ、
人間じゃない扱いというか、カメラマンとかも
自分よりよっぽど下等な生き物としか見ていないような
罵声とか、ほんまにこわかった。

ご両親がインタビューに答えていたけれど、
どんだけ複雑な心境なんやろうか、想像も出来んわ。
でも、生きていることがわかっただけでほっとしたという
母親のコメント、やはり、子供だものね・・

なんか、後味が非常に悪いです。

お産についての勉強
人間知らないことがあれば知りたいと思う生き物。
私もこれからお産という未知の体験をするにあたって勉強を。

私の高校時代からの親友は地元で助産師をしています。
先週帰省したときも、彼女にみっちり2時間弱、個人面談をしてもらいました。
おいしいコーヒーを飲みながらの無料助産師外来(笑)贅沢の極み!

そんな彼女が、おすすめの本を送ってくれました。

『産むブック』 戸田りつ子著 農文協
『わたしがあなたを選びました』 鮫島浩二著 主婦の友社



人間も本能で産めるけれど、しくみとながれを知っておくことは
何かあったときに少しでも動揺を少なく出来るよ、というアドバイスを
もらって、納得。『産むブック』は非常に分かりやすく、素人なら
これぐらい知ってたら十分な『お産のながれ』が書かれていました。
最近涙もろくなっている私は、別に感動的にも書かれていないのに、
その流れをイメージするだけでちょっと感動して泣いてしまう始末・・

たまひよとか読んでた自分があほらしくなりました。

彼女が助産師になってから、お産についての話をちょくちょく聞いたり
することもあった中、彼女がよく口にする『いいお産』について。

実感がよくわかなかったけれど、『産むブック』の巻末に、監修の
福井トシ子さんという助産師さんのメッセージがあって、その一言を
読んだとき、すごくすんなりと入ってきました。

:::::::::::::::

お産はあなたそのものです。
じぶんに起こるすべてのことを、
しっかりと受け入れて産んでみましょう。
きっとそれが、あなたにとってのいいお産につながっていきます。

:::::::::::::::

私の中で、いいお産ができるか出来ないかって、自分が産むんだという
覚悟みたいなものの有無で決まるような気がしていて。
もちろん、みんなしんどくてそれどこじゃなくなるんだろうとは思うけど、
完全に普通じゃない自分も、自分なんだと受け入れることが出来るか
出来ないか。そこがえらく重要な気がしてならないのですが。。

しかし、この一文、これからの私の支えになりそうです。
まーとにかく、自分が自分じゃいられなくなる、
息を吸ってるのか吐いてるのかも分からなくなると評判の(笑)
お産ですが、数時間で30年弱の人生を振り返る絶好の機会と考え、
まえむきに~、取り組みます!
支えてくれる人がたくさんいるものね。

助産師Sちゃん、ほんっとうにありがとうね!
頼りすぎないようにはするけど、これからもたまーに助産師外来を!笑
今度はちゃんとお茶くらいおごるからね~
| prev | top | next |
| 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 |
プロフィール
HN:
nishico
性別:
女性
自己紹介:
my roomという名のcafeに来てもらったようにくつろいだ時間を過ごしてもらえれば・・兵庫出身、山口在住nishicoのゆるやかな暮らしについてのひとりごと。
メールフォーム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[02/03 Faularkreurry]
[07/25 nishico]
[07/25 陽子]
[06/26 通りすがり]
[06/18 nishico]
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny