忍者ブログ
まいにちを豊かに暮らす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

父親の自覚

子持ちな方に質問したいことがあるんですが。

最初のお子さんを授かったとき、旦那さんはどんな反応でしたか?

近頃、旦那さんの子供への関心の薄さに心配になっています。
もともと感情表現が苦手な彼ではありますが、事が事なので・・

妊娠できるまでは2人でいろいろ話し合ったりしてきて、反対していた
不妊治療にも最終的には一緒に取り組んでくれて、妊娠できた時は
それなりに安心してくれたのですが。

私の体調が悪くなって、家事も思うようにできなくなってから、
なんかぎくしゃくしてしまって、一緒にいても全然楽しくないんです。

話してみると、私が自分の思うようにならない体調と、おなかの子供に
気を取られすぎて、旦那さんへのケアがおろそかになっていて、
それがさみしいみたいなことをいうわけです。

彼は3人兄弟の末っ子で、いとこにも下の子がいなかったせいか、
自分の子供なのに、下の子ができるお兄ちゃんみたいな気持に
なっているようでして。

正直ちょっと呆れました・・・自分の子供でしょうが・・・
これって普通の反応ですか?

お弁当ばっかりも良くないから、レトルトとかちょっとマシそうな食べ物を
買っておいても、温めるだけなのにやってくれないし。
面倒なのはわかるけど、据え膳にしなきゃ食べてくれないの・・?

こんなんで大丈夫なんでしょうか?この先。
どうやったって子供中心になるだろうし。
里帰りの間に自炊もできないようじゃまずいんじゃないかと。

家事とかも「いえばやってくれる」レベルで、進んでやる感じでもないし。
もうちょっと主体性をもってほしいと思うのは贅沢なのかな?

たぶん、こんな気持ちを話したところで、仕事もしんどいし平日に家事なんて
できるかみたいに言われそうで言えないし。

私だって体調悪いけど、フルタイムで働いてるんだよー・・

こんな水かけ論は意味ないとわかっていても、頭に浮かんできちゃう。

実家が近くていつでも両親に頼れる環境じゃないんだから、
甘えてないで2人で協力しなきゃいけないのに、ちょっと途方に暮れ気味。

男性の父親の自覚なんて、産まれてみないと芽生えないものでしょうか?
立ち合いに関しても、「私の希望の通りにする」というだけ。
2人の子供なのに、1人ぼっちな気分でたまらんです。

PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

無題
聞いた話で恐縮ですが、同じスピードで子どもを受け入れることは無理のようですよ。男女平等と言われても、そこは性差がなせる業なのか、深い話ですね・・・・
きっかけとタイミングが必要でしょう。
彼も受け入れたくても、無条件に受け入れているnちゃんのように出来ないもどかしさ、本気で子どもをnちゃんに取られたと思う嫉妬、戦っていると思います。
あえて子どものことを受け入れさせようと思わず、二人の時間を楽しみきろうってラブラブに振舞うのが良いんじゃないかな?なんて産婆の私は思いますけどね~
2009.11.23  20:11  Posted by sakimin | Edit
sakimin
身体に変化のない分余計にね~。そっか、私自身の旦那さんへの愛情も減ってるのか。だから今までみたいにくっつきたいとも思わなくなっちゃって、悪循環なのか。私が寄れば向こうも喜ぶもんねぇ。まずは自分の行動から見直すべきやな。しかし、臭いに敏感な今、旦那さんのにおいにも嫌悪感を感じる始末・・・こまったね。安定期に入ったら旅行にでも行ってみるか?同じくらい大切よってことをアピるべきなのかね。
2009.11.24  12:47  Posted by nishico | Edit
無題
うちもあたしが体調悪いときに
「ごはんやって~」ってゆってもやってくれません(--)
洗い物とかお風呂掃除とかならいいけど、ごはんはムリらしい。。。(--)
すぐ「なんか買ってくるわ!」になります。
赤ちゃんできてずっと買いに行くとかだったら家計を圧迫しますわ笑
ちょっと心配…てか23時とかに帰ってくるので、結局一人で準備するのかと思うとかなり不安ですわ~
やっぱ男と女っていろんな面で考え方違うんですかね~
2009.11.24  14:45  Posted by コイ | Edit
無題
はじめまして こちらには毎日のようにお邪魔していたのですが、コメントははじめてなのです。私もなかなか、子供が出来ず 一人で不妊治療を相談しようか それとも、このまま仲良く2人で暮らしていくのもいいのかと悩んで 結局諦めた後すぐに 授かり今は5年生になる息子がいます。妊娠中はつわりがひどく、水を飲むのも気持ち悪いくらいだったのですが、主人は「それでも 休み休みご飯など、出来るだろう。」みたいに思っていたみたいです。やっぱり、その人の性格にもよるけど 子供に対しての気持ちが最初から同じラインにはいないのでしょうか。子供が生まれてからも、今まで通りの主人のリズムとガラッと変わってしまい 自分の事もろくに出来ないでいる自分、手伝ってほしい事と手伝ってくれてる事が少し違うとか いろいろズレは出ました。でも、子供とちゃんと言葉でコミニュケーションとれるようになってからは 子供との向き合い方が分かってきたのか 親子の形になってるように思います。なかなか、体がしんどい今、だんな様の事も想ってあげるのは難しいですが・・・。
2009.11.26  08:58  Posted by しおん | Edit
コイちゃん
結婚式お疲れ!楽しかっったみたいでよかったね~♪私も結婚式の直後、あーんなに幸せだったのに、今なんでこんなに悩んでんねやろって思っちゃう。料理しない男子に無理にさせるのはやっぱり無理よね。先週から、元気なときは夕方野菜だけきっておいて、煮込むだけはやってもらう一人鍋で夕食とってもらってるよ。でも狭い家なので、充満する臭いで私はトイレ直行でまた吐く、みたいな悪循環・・・つらい!!続くかどうかはわからんけどがんばってみる~。
2009.11.30  12:54  Posted by nishico | Edit
しおんさん
はじめまして、コメントありがとうございます。ひとっていきなり親になれるもんでもなく、徐々に親子のかたちって出来ていくものなんでしょうね。「同じくらい喜んでほしい」とか、自分の価値観を人に強要するのはやはり間違っているとは思うのですが、「共有したい」と思う気持ちは理解してほしいみたいな、複雑な心境です。週末はやはり疲れがないせいか、一緒に掃除をしたりしてすごくすっきり出来ました。私自身も家事が出来ないことがかなりのストレスみたいです。疲れない程度にやっていこうと思います!また遊びに来てくださいね^^
2009.11.30  13:00  Posted by nishico | Edit
TRACKBACK
この記事にトラックバックする
| prev | top | next |
| 314 | 313 | 312 | 311 | 310 | 309 | 308 | 307 | 306 | 305 | 304 |
プロフィール
HN:
nishico
性別:
女性
自己紹介:
my roomという名のcafeに来てもらったようにくつろいだ時間を過ごしてもらえれば・・兵庫出身、山口在住nishicoのゆるやかな暮らしについてのひとりごと。
メールフォーム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[02/03 Faularkreurry]
[07/25 nishico]
[07/25 陽子]
[06/26 通りすがり]
[06/18 nishico]
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny