忍者ブログ
まいにちを豊かに暮らす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

green
そろそろハーブを育てよう、と思い、いくつか買ってきました。
ローズマリーとパセリ、ミントに加え、わけぎ(ハーブじゃない・笑)
薬味系は家で育ててると本当に使えますよね。
いつか簡単な葉物もやってみたいと思ってます。

ついでに買ったワイヤープランツを100均の容器に植え替え。



もうちょっとしんなりとして欲しいのですが、かなり元気に
上を向いて伸びております・・・
ちなみに傍らにあるアミューズスプーンは指輪置きとして活用。
肉や魚を料理するときに外して入れたりピアス入れたり。
フランス行ったときに入った調理器具の卸店にて購入。
(↑所狭しと置かれた業務用調理器具に大興奮でした・・・
 さすが料理の本場!食べることを大事にしていていいなぁ)



生きた緑が部屋にあるだけで潤いますねぇ。
いつも枯らしちゃうので今度こそ頑張ろう。
PR
納豆ラバー
納豆嫌いの多い(らしい)関西人だからかどうか、大学生になって
家を出るまで、給食以外で納豆を食べたことのなかった私。
一人暮らしでちょこちょこ食べ始めました。

新人研修は1ヶ月の合宿だったのですが、同室の子が関東人だった
せいか毎朝近所のスーパーで買い出した納豆を食べるので、むげに
断ることも出来ず(当時はそれなりに気を遣っていたのね・笑)
彼女たちのお勧めする様々な納豆を食べていたのですが。。
正直味の違いもわからず、強いて言えばひきわりが好き、くらい。
でもそこから納豆の食習慣がつきました。

それが1年ほど前に出たこの納豆、明らかに差をつける美味しさ!



柔らかくて大豆の皮が口に残らないのですね。
私の周りの納豆ラバーたちも口をそろえて絶賛!これにはオドロキ。
値段が多少高くても買うというレベルの差別化が出来るなんて
素晴らしいなぁと、開発者に対し、尊敬をしてしまいます。

そんなミツカンが、納豆のフィルムやタレ包装を無くした商品を
発売するとのニュース。タレをゼリー状にした様子。
(からしが無いのが気になりますが・・・?)


ミツカン:新容器「あらっ便利!」を発表

フィルムやタレで手が汚れるストレスから開放されるなんて、
毎日納豆を食べる習慣のある人には嬉しい話ですよね。
開発者に感謝!!発売が楽しみです。
結婚一年生、同期の皆様へ
土曜日、お出かけした先にあったVILLAGE VANGUARD にて購入した本。
ここの本セレクト、私は大好きです、秩序無くて(笑)



著者: 入江久絵
出版社: サンクチュアリ・パブリッシング


生活も落ち着いてきて、そろそろライフプラン立てなきゃなぁと
思っていた矢先に何ともわかりやすい結婚生活の説明書。
結婚一年生の筆者(イラストレーターさん)がお金、家事などの
疑問に対し、それぞれの専門家と一緒に解決していくという。
基本、漫画なのでラクに読めます。

特に参考になったのはお金と保険のことですねぇ。
子供一人育てるのも大変なんだ、なんて、わかっていたつもりですが、
漠然とした不安があるだけで、詳しい内容を知らないのが現状。
でも、教育費で一気にかかるお金なんて入学金くらいなもので、
トータルでかかるお金を月々に換算していくとそうでもないんだ、
などということがわかったりしてちょっと安心。
(この本の例では、子供一人当たり、月々1万、ボーナス月3万の
積み立てで可能とされていました。)
もちろん、習い事をさせたり、私立、公立なんかで差は出てくるん
ですけどね、ここはあくまでタイミングと目安を立てることが目標
だったので良しとします。

保険は、妊娠したい時期から入ろうと考えていたんですが、
種類すらわからない状態だったので、簡単に解説してくれていて
助かりました。すべて鵜呑みにするのもどうかと思いますが、
ゼロ知識の私には大きな一歩!

日曜、巻末についていたライフプランシートを2人で埋めてみました。
途中から妄想遊びみたいになりましたけど・・・笑
とりあえず、計画通りに行くわけないし、直近5年の支出は見えたかな。
それだけでも十分、頑張って貯めよう!と決意を新たに出来ただけ
でも良しとしたいと思います。
夏も終わりのカゴ祭り
山口はもうすっかりと秋です。夜は寒いくらい。
夏が大の苦手の私にとっては、待ちに待った一番好きな季節です!

今夏はエルベやフランスで買ったロンシャンのナイロンバッグばかり
使っていたせいか、登場が遅れたカゴバッグ。
夏を惜しむように今頃になって登場頻度が高いです。

さて、私の定番はこのバッグ。ちょっと変わった枝豆のさや風の
ころりんさがかわいいです、昔々、だんなさんが買ってくれました。
もう4、5年使ってそろそろ味が出てきたように思います。
手前は今愛用のBeau're(ヴュレ)のお財布。
これがほんとに使いやすい!くったり革が何とも心地よく癒されます。



そしてそして、この間手に入れた超・掘り出し物を紹介!!
アイグナーのヴィンテージバスケット、手仕事で作られてます。
オークションで格安でゲット!
伝統工芸であるナンタケットバスケットというものを知り、
それと似ている形がかわいくてそれとなく探していました。
ネットのヴィンテージを扱うショップでは同型がかなり傷んだ
usedのものですら¥23000の値が。買えない買えない・・・
出品者さん、価値わかってるのだろうかと思いつつも、
誰とも争うことなくすんなり開始価格で落札。ラッキ☆



状態もかなりよく上品な佇まい、サイズ感も絶妙なのです。
初冬にある友人結婚式に使いたい!神戸・御影の大正ロマンな
素敵な所で行われる結婚式だそうですので、クラシックさを
テーマにコーディネイトを考えようと思ってます、が・・
果たして冬にカゴ、ありでしょうか?
靴磨きの奥深さ
盆休み初日に岡山に寄って友人と合流し問屋町へ。
アンシャンテでランチするだけのつもりが。。
しーっかりとお買い物しちゃいましたよ・・

knowledge plusという靴&バッグのお店での出会い。
イタリアメイドのusedブーツ、ヨーロッパものに弱い・・
かなり柔らかい革で膝丈、折り返したりくしゅっとさせたり。
太めなのでデニムインもらくらく。ぺたんこだし買い!

ここのお店、所狭しと海外usedのブーツが並んでいて、
比較的状態もよく値段も妥当かなと思えるくらいでした。

帰省で地元の友人にとある靴を譲ったのですが、ぴったり同じ値段!
ごめんねSちゃん、あのサンダルはこのブーツに変わったんだよ・・・

さすがに革がかなり乾燥して割れていたので、帰ってからケア。
だんなさん所有のケアセットで彼の指導の下、フルコースケア。
そしたら油分水分を吸い込む吸い込む!ノド、乾いてたのね・・

汚れ落とし→栄養クリーム→靴クリーム(色つき)→
つま先の保護と艶出し→防汚スプレー

・・・これ、めちゃくちゃしんどいです。
いつも彼が一日でやりきらないのも納得のしんどさ。

クリームを少し濃いめにしたので色目もしっとりアンティーク風に。
通常は革色よりワントーン薄目を選ぶのだそうです。
上がケア後、下がケア前になります。つやが出ました~



つま先を保護し、鏡面仕上げした後(右)
疲れ果てた私に代わってここはだんなさんがやってくれました。
毛の濃い脚がうつっている・・・笑



彼はM・モゥブレィのシリーズをそろえているようです。
オールデンなんかを取り扱っているセレクトでよく見かけますね。



面倒ですがちゃんとケアすると愛情倍増、大切に履けますよね。
そろそろブーツの季節。箱から出してちょこちょこケア始めます。
| prev | top | next |
| 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 |
プロフィール
HN:
nishico
性別:
女性
自己紹介:
my roomという名のcafeに来てもらったようにくつろいだ時間を過ごしてもらえれば・・兵庫出身、山口在住nishicoのゆるやかな暮らしについてのひとりごと。
メールフォーム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[02/03 Faularkreurry]
[07/25 nishico]
[07/25 陽子]
[06/26 通りすがり]
[06/18 nishico]
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny