忍者ブログ
まいにちを豊かに暮らす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタバへゆかずとも。
前に小麦粉にはまっているという話をしました。

ayuminさんが、スタバスコーンに似せたレシピがある、とおっしゃっていたので、早速検索してみると、こんなレシピ。

ホットケーキミックスでスタバ風スコーン

で、こんな感じにできました!



ホットケーキミックスと水とマーガリンだけ。超超カンタン!
今回はレシピどおりチョコ入れましたが、次回はブルーベリーとか余ったジャムなんかを入れてみても、なんて思います。

私はトップバリュの安いホットケーキミックス使ったから、安っぽい香料の味が残ってしまったけど、もっと自然に近いようなミックスを使えばよりおいしいんだろうなと思いました。

まず失敗しないレシピなので、お試しを!
PR
髪型変えたい!
つわり真っ只中に一度カットして以来、放置な私のアタマ。
なつかしのマッシュルームカットが伸びたような状態。

ICONICがベビーショートになるマキアージュのCMを見てると、無性にショートカットに挑戦してみたくなりました。あそこまで短くはしませんが、さすがにショートの経験はないんよねぇ。この時期に寒いか?

あと、前髪をかなり短くしたい!!
くせがあるので、ぱっつり前髪は難しいよ~、と担当の美容師さんには前に言われましたが、今回ばかりは部分ストパあててでもやりたい。なんていうか、イメージをがらっと変えてみたい。

グーグル画像検索でショートを検索。
キーワードは

・ショート
・前髪短め
・前髪重め


いろいろみてみましたが、ショートはやっぱり私には似合わないかも。なぜならショートの素敵な人って、あごがすっとした細身の女性、ぱっちりお目目が条件っぽいから。私と真逆!泣

結局このあたりに落ち着くのでしょう・・・

①耳がかくれるくらい。

②ストレートだとこんなかんじ


前髪短いだけでかわりばえしないけど・・
細くて大きなカールのくせのある髪なので、パーマはかけずともふわふわしてくれるのはありがたいです。この辺で手を打つか。
23週健診にて
性別判明!

これでわかる人はわかるよね~。





先生『股のあいだに挟んでるね~(矢印)坊やだね~』

はい、母の直感どおり、男の子でした♪


感情表現の苦手なだんな様に至っては、終始ぼーっとしておりました(笑)一気にリアリティが増したので、すごく面白かったです。


妊娠前は育てやすいという女の子がいいなと思ってて、名前も『あかり』にしようと2人で盛り上がっていたのですが、下の記事にあるような不遇の時代を経れば、ほんと性別なんてどっちでも~、になりますね。

でも、知らないうちの妄想が花、みたいな感じもあり、複雑かも。
やっぱり内心、女の子がいいなって思っていたんでしょうかね~?

しかししかし、先に出産している昔からの仲のいい友達はみんな男の子なので、そういう意味でも先輩に恵まれているようで、うれしいです。

ただ、男の子の名前をまったく考えていなかったため、これから悩みそうです。さっそく図書館で名づけの本を借りて来て、モスで名づけ会議を開いてきました。盛り上がりすぎて疲れた・・・

ちょっとテンションあがってます。
不妊治療について
子供を授かるまでのことを。
なかなか授からず、不妊治療を経験しました。
思いがこもりすぎて重いのですが、誰かの参考になればと思い、記事にしました。興味のある方のみどうぞ。

子供が欲しいと思い始めたのは1年くらい前から。
当初は私も、その気になればすぐできるだろう、なんて思ってました。ですが、基礎体温からタイミングをとるも、なかなか授からず数ヶ月。そのころから、私大丈夫なの?という不安がむくむくと。

いったんそういう不安にかられると、いろんな事が気になり始めるもの。
ちょうどそのタイミングで妊娠をした職場の同僚の言動で、精神的にかなり追い詰められたその後半年。初めての妊娠だからしかたないのだろうけど、聞いてもないのに日々幸せ妊婦トークが繰り広げられ、その頃から私の生理周期もガタガタに。私が妊娠したがっているのを知っててそこまで幸せふりまけるのもなかなかすごい。挙げ句の果てに、1個余っているからといって、厚労省の『おなかに赤ちゃんがいます』キーホルダーをあげる~と渡してきたのにはマジで閉口・・・この人とは今後も友達付き合いはできないと思いました。基礎体温はずっとフラットなまま、生理がストップし、自律神経の乱れからか、めまいを起こして倒れたのもこの頃。


たまりにたまって、相談できたのは結局同じ経験をした2人だけ。
そうでない人に言っても『そのうち出来るよ、気を楽に』って言われるだけ。2人とも近くにいる人ではないので、メールでのやりとりでしたが、
本当に本当に救われました。


旦那さんと話し合いを重ねること数ヶ月、意を決して不妊外来へ。
数件の産婦人科では、『不妊の定義は週一回の夫婦生活を続けていても2年間授からない場合のこと』と突き放され、帰りの車の中、ショックで涙することもありました。


そんな中、相談に乗ってくれたのが今通っている産院。
2人で治療の流れの説明を受け、血液検査やホルモン負荷試験などを受けました。数ヶ月生理が来ていないこともあり、薬で生理を起こしてから、排卵誘発をはじめましょうということに。


その帰り道、何か一歩踏み出せたという満足感でいっぱいでした。
治療に踏み切るのって、家族の同意とか、すごい大変なことだと思います。私も少なからず、人の手を借りなきゃ妊娠も出来ないのかとすごく落ち込んだし。何より男性にとってはものすごくプライドの傷つくことかもしれません。


薬を服用した後も生理がなかなかこず、再度受診。そこで負荷テストの結果を聞くと、やはり排卵障害があるとのことでした。

簡単に言うと、殻が硬すぎて卵子がとびだせない状態だそう。
プロラクチンという乳汁分泌ホルモン値も高く、妊娠しづらい状態ではあったようです。私に原因があったのには、少し安心しました。男性のプライド回復は大変だもの・・・
でも、原因がわかれば対策も立てやすく、目標があれば気持ちを維持できる。暗中模索のときよりも、ずいぶんと大きな変化です。

しばらく待つも生理が始まらず、再度受診の前に、念のためにと思って妊娠検査をするとなんと陽性。
何本も無駄にした検査薬、一番期待していない1本で初めての陽性。
正直めちゃくちゃ動揺しましたが、ホルモンの薬も飲んでるし、そのせいかもと思い、後日受診すると、そこでも陽性反応で、
『自然妊娠です、おめでとうございます』。奇跡。

逆算すると、初の不妊外来受診のの数日前に心当たりあり。
先生が設定した受胎日はちょうどその付近。
今思えば、初めての不妊外来時の卵胞チェックで弾けそうだったやつが
その直後に排卵をおこしたのか・・?受診後のあの安堵感がプラスに働いたのか。今となってはナゾですが、私的にはこころの影響が大きいと思ってます。


自分がこういう経験をすると、こういうことって本当によくあること。
自分だって、違うことで人を無意識に傷つけていることに
気づいていないことがあんだろうなぁ、なんて思う。

たまたま短期間で妊娠は出来たものの、世の中にはもっともっと高度な治療をしてもなかなか授からず、何年も悩んでいる人なんてゴマンといるわけで。
職場にもそういう気持ちを持っている人が実際に何人もいる。
どんどん大きくなるおなかは隠せないけど、自分の方からそういう話はしないようにしようとは思います。幸せ振りまきたければそれを望む相手といるときすればいいだけのこと。こういう考え方、ちょっと頑なだしみんながそうおもってるわけじゃないよと言う友人もいますが、基本は『されて嫌なことは人にはしない』の精神で。

次回は意外と知らない人が多い、不妊治療助成制度について書いてみようと思います。
家計のイロハ
浪費家夫婦の私たち、家計管理がほんとうに苦手。
使いやすいように自分で作ったエクセルの家計簿で家計管理をしていたのですが、PCが壊れたせいでデータ消失。。データをだらだらとつけていただけで満足していたので、これを機にちゃんと『振り返り』の工程をいれなきゃ貯まんない!と思い直しました。

私も3月で退職なので、今までみたいにほっといても貯まるような状況でもないよねぇと話し合い。子供がうまれたら、就学前に貯めれるだけ貯めておかないと、家も建てれない!とういうことで・・・
年末年始のお休みを利用して、夫婦で家計の見直しをしました。

かなり今更ですが、この本を読んで勉強。

『家計1年生』主婦の友社



結婚1年生といい、こういうマンガで学習シリーズに弱い・・

家計1年生のなかでよかったのは、月別変動率がすごく高くて処理しづらかった臨時支出を、年間トータルでの『特別支出』として枠取りし、専用口座にプールしておく方法。たとえばうちだったら帰省にかかる交通費や車検代、自動車税や自動車保険、保険料の年払い、父の日母の日敬老の日の贈り物、お年玉などなど。急な結婚祝いや結婚式への参加のための交通費なども臨時枠として10万円ほど予算をみておくといいそうです。ここに旅行の予算を入れたりする例もありました。

今までのようなどんぶり勘定だと、月々の金額変動が大きくて、基本的にかかっているお金との区別がつきづらいので、日常の家計管理をすっきりさせるためにもいい方法だと思いました。

あと、皆さん当たり前にやってるかとは思いますが、医療保険や自動車保険は年払いで!分割にすると絶対損です。特別支出と思って予算を組んでボーナスから枠取っておけば、月々の支払いなども気にしなくていいので引き落とし嫌いな私向きだなと。

その他、本に書いてある基本をうちの場合に当てはめて予算をくんで一月暮らしてみると、とってもすっきり家計でやりやすい!3ヶ月ほど続けてみて、だんな様の会社の財形住宅貯蓄の積立額を決めて申し込もうと思っています。一般の貯蓄は利息の20%が税金としてひかれるそうですが、財形は550万まで非課税とのこと。頭金として用意したい600万に近いし、せっかく制度が整った会社に勤めているので、利用したほうがいいなと思いました。

お恥ずかしながら、我が家はだんな様の奨学金による多額の借金をいまだ返済中。大学4年間(有利子)+大学院2年間(無利子)なので、かなりの額!!上記をいろいろ話し合って、大学4年間(有利子)ぶんを繰上げ返済し、月々の負担を減らそうということに。その分を子供の積み立てにスライドさせます。じっくり見直してみたからこそ、見通しが立ったんですね。

いろいろ書いてて、今までどんだけ適当やったんやとびっくりされていることと思いますが(笑)、結婚したての若い夫婦って、適当に暮らしてるひと、意外とおおいんじゃないのかと思うんですけどね~・・?
| prev | top | next |
| 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 |
プロフィール
HN:
nishico
性別:
女性
自己紹介:
my roomという名のcafeに来てもらったようにくつろいだ時間を過ごしてもらえれば・・兵庫出身、山口在住nishicoのゆるやかな暮らしについてのひとりごと。
メールフォーム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[02/03 Faularkreurry]
[07/25 nishico]
[07/25 陽子]
[06/26 通りすがり]
[06/18 nishico]
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny