忍者ブログ
まいにちを豊かに暮らす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どっち似でしょう、の結果
そうさん、色白ちゃんのせいか、帽子かぶると若干女の子っぽく見えるようで、女の子?と聞かれることもしばしば。脱ぐとバリバリ頭のデカイ男顔なんやけど。



最近だんなさんに、『すでに黒目の大きさ負けてるで。』と言われてしまった・・・。生まれる前、どっち似になんねやろ~と楽しみにしてたんですが、結局どっち似とも言われない微妙なラインを成長中のそうさんです。どんどん顔がかわってほんと面白いね。
PR
母乳育児したいプレママさんへ。BFHについて
アクセス解析を見ると、授乳関連のフレーズ検索でうちのブログに来る人がとても多くなっているのに気づきました。みんな、産むまでなんとなくおっぱいで育てるんだろうな~、という気はしているものの、出産する病院によってはサポート体制が出来ていない所も多いそうです。完母目指しているお母さんのために、ちょっと記事にしてみます。

そこでBFH。
なんのこっちゃと思われるかもしれませんが。
Baby Friendly Hospital=『赤ちゃんにやさしい病院』の略です。

私も友人で助産師のSちゃんに教えてもらうまで全く知りませんでした。
偶然にも私の出産した病院はこのBFH認定病院だったんです。
どうりで、診察室に母乳育児関連のポスターがてんこもりだったわけです。

★まず、BFH認定病院とは?

ユニセフ(国連児童基金)/WHO(世界保健機関)は1989年3月、
「母乳育児の保護、促進、そして支援するために、産科施設は特別な役割を持っている」という共同声明を発表しました。 世界中すべての国の産科施設に対して下記の「母乳育児成功のための10カ条」を長期にわたって尊守し、実践する産科施設を「赤ちゃんにやさしい病院(BFH=Baby Friendly Hospital)」として認定しているとのこと。認定された病院は、母乳育児の重要性を産婦さんに伝えるなどの努力を行ってる病院です。認定されるにはかなり厳しい審査基準を通過することが必要だそうです。


★母乳育児を成功させるための10か条(ユニセフHPより)

1.母乳育児の方針を全ての医療に関わっている人に、常に知らせること
2.全ての医療従事者に母乳育児をするために必要な知識と技術を教えること
3.全ての妊婦に母乳育児の良い点とその方法を良く知らせること
4.母親が分娩後30分以内に母乳を飲ませられるように援助をすること
5.母親に授乳の指導を充分にし、もし、赤ちゃんから離れることがあっても母乳の分泌を維持する方法を教えてあげること
6.医学的な必要がないのに母乳以外のもの水分、糖水、人工乳を与えないこと
7.母子同室にすること。赤ちゃんと母親が1日中24時間、一緒にいられるようにすること
8.赤ちゃんが欲しがるときは、欲しがるままの授乳をすすめること
9.母乳を飲んでいる赤ちゃんにゴムの乳首やおしゃぶりを与えないこと
10.母乳育児のための支援グル-プ作って援助し、退院する母親に、このようなグル-プを紹介すること


文章にすればあっさりしてますが、出産直後から赤ちゃんと全く離れずに、ひたすら泣いたらおっぱいの繰り返しで、普通の病院のような夜間預かりなども全くないため、お母さんはかなりしんどいです。
うちの子のように直母が出来なかった場合も、ミルク、糖水など、一切NGなので、母子ともにほんとにつらかった・・・。
でも、退院後の母乳外来もかなりしっかりと授乳指導、乳房トラブルのケアもしてもらえて、心のよりどころとなりました。
最初からミルクを足すことなくおっぱいだけで育児出来てるのも、こうやってスタートをしっかりサポートしてもらったからだなと思います。

全国のBFH認定病院はこちらから。おっぱいで育児したい!と思うプレママさんは、病院選びの際の参考にされてみてはいかかでしょうか。
味覚矯正
離乳食教室で素材の美味しさに目覚め、大人ゴハンもなるだけ調味料を控えてみています。ブイヨンやら顆粒だしを使うのをやめてみました。

今日は雨で寒いので根菜ミネストローネ。余りは明日のパスタになる予定。



やっぱり味がいまいち足りないなーと思うこともありますが、これって慣れなんじゃないかなと思ったり。

・きのこなど、ダシやコクの出る素材を入れる
・根菜は水から煮るなど基本に忠実に
・コクだしに砂糖を使う

など、工夫次第ではなんとかいけそうです。
離乳食教室
市の離乳食教室(前期)に行ってきました。
5ヶ月もずいぶん過ぎたけど、体調崩したりなんやかんやで始めてないんです。息子もあんなに大きく太ってるのに、おっぱい足りてるのもすごいと思う・・。わたし、ミルクにも全く頼らずほんとに頑張ってる!えらいえらい!と、自分でほめとこ!!笑

もうすぐ新米に切り替わるので、そのタイミングではじめようかな。

たーくさんの赤ちゃんが集まってて、ざわざわギャーギャーの中、ビデオ鑑賞&試食。食べさせたことのない食品を子供に与えないように、とのことだったので、全部私がいただきました。

ほとんど味付けされてないのに、どれもとっても美味しい!特に米から炊いたおかゆは甘くてとても美味しかった。普段の料理で、いかに濃い味付けで素材の味を殺してるのか、よくわかりました。

今週末あたりから、はじめてみよっかな。
ゴハン作るのは大好きなので、離乳食も楽しめるといいな~

5か月の記録


遅くなりましたが、先日無事5か月!

★sou★
・体重8.3㎏。乳児というより幼児な抱き心地。
・お肌乾燥してきた。冬やな。
・髪が濃くなってきた。寒いから?
・唇を使った発音にはまっている。
・おもちゃに手をのばして取るように。
・寝返りは気が向いた日だけする。マイペースなのはパパ似やな。
・支えなしでもおすわり出来る時間が長くなってきた。
・おむつはテープMとパンツM併用。パンツ楽…。
・総じて健康そのもの!ありがたいよ~

★mama★
私に関しては、ちょっといろいろあった一か月。
最近思うことのつぶやきです。書いてすっきりしちゃおう。
 
| prev | top | next |
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 |
プロフィール
HN:
nishico
性別:
女性
自己紹介:
my roomという名のcafeに来てもらったようにくつろいだ時間を過ごしてもらえれば・・兵庫出身、山口在住nishicoのゆるやかな暮らしについてのひとりごと。
メールフォーム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[02/03 Faularkreurry]
[07/25 nishico]
[07/25 陽子]
[06/26 通りすがり]
[06/18 nishico]
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny