忍者ブログ
まいにちを豊かに暮らす。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読書記録①
里帰り妊婦の暇つぶしといえば読書。先週借りて2日で読んだといえば私の暇さ加減が伝わるかと。。。笑

 ○うつくしい人 西加奈子著 幻冬舎
 ○きりこについて 西加奈子著 角川書店
 ○通天閣 西加奈子著 筑摩書房
 ○愛しあう母子になる出産 碓氷裕美著 とびら社
 ○プルミエール私たちの出産(映画の文庫版)
 ○産後ママの心と体がらく~になる本 大原由軌子著 メディアファクトリー
 ○笑う出産 まついなつき著 情報センター出版局

西加奈子はベストセラーになった「さくら」以来とても好き。作品の多くが馴染みのある大阪弁で書かれてるからか勢いで読めるしすんなり入ってくる感じ。人の綺麗さは心できまるっていうきれいごとも、コテコテしてあけすけな大阪弁でつづられると嫌みなく浸透する感じ。今回借りたのの中なら「きりこについて」がよかったな。

あとはお産関連の本。「愛し合う母子になる出産」がよかった。筆者が助産院での出産経験を通して、母乳育児について、子供の成長過程における母子関係のありかたについてをリサーチしてまとめたもの。母乳育児成功、そして退院後のスムーズな育児開始のカギはやはり出産当日からの母子同室と助産師さんのあたたかい支援なんだなーと思い読む。私の出産予定の病院の産後の方針も同じだったので、選択間違ってなかったなと、ちょっと安心。ただ、筆者の1回だけの出産経験に基づいて、助産院での「自然に則した」お産をやたらと推している本なので、参考程度にさらっと読むのがいいかと思います。アンケートの設問や解答者の選別にも偏りがあったし。何にせよ、自分が納得して安心できるのが一番やしね。
PR
バッグの中身(妊婦編)
雑誌の特集なんかで密かに楽しみにしているのが、『バッグの中身、見せてください』というやつ。他人のバッグの中って気になりません?私の好きなタイプは、結構統一感がなくて、お財布やら手帳がやたらと使い込まれていたりとかするひとのもの。洋服のセンスなんかが好きなおしゃれさんのバッグの中身も気になります。

とはいえ、なかなか簡単にプライベートなバッグの中身を見せてくれる人も身近にいないので、自分のガバンの中身を思いついた時にのせてみようと思います(誰も見たくない?笑)。

まずは荷物の少ない『子無し専業主婦(妊婦)編』



几帳面なA型を絵にかいたようなすっきりした中身だと自分でも思います。整理好きなもので。バッグはホークカンパニーの小さなトート。ケアしながら1年ほど使いこんで、いい色になってきました。ほんとに使いやすいトートだ。あとはヴュレのお財布(2年使用)、担当のウエディングプランナーさんにもらった思い出のハンカチ。化粧ポーチはジョンマスターの化粧品を買った時のオマケ巾着です。かさばらないしシンプルで使いやすい。財布の下は、フェリシモで集めている『仕分け封筒がわりになるお財布ポーチ』。王道の袋分け家計管理方法をより楽しくかわいく!という名目の無駄遣い(笑)丈夫なポーチで、スナップで連結も出来るので重宝してます。銀行の封筒持ち歩くよりテンションは上がります。その右はこちらもフェリシモのケースを母子手帳ケースとして使ってます。



中身はこんなかんじ。母子手帳、保険証(扶養に入ったら懐かしの紙製になった!カードに慣れていたのでかさばる…)、印鑑、診察券。メモ帳に筆記用具。お守りは出雲大社のえんむすび。お参りした少しあとに、待望の赤ちゃんを授かったので、私たちと赤ちゃんの縁を結んでくれたんだと思って持ち歩いています。あとはだんなさま&私の小さい時の写真数枚。さみしい時や不安な時に、激かわいい幼少期のだんなさんの写真を見て心を落ち着けています。もうすぐこんなかわいい子に会えるぞと(バカ・笑)

ああ、書いていたら友達のバッグの中身とか見たくなってきた!ブログ読んでる友達の皆さん、今度会ったら写真撮らせてください。
37W健診
連休挟んだのでちょっと間が空きましたが、今日は正産期に入って初めての健診に行ってきました。いやー、恐るべし、連休明けの総合病院。すんごい人です。みんなあちこち悪いんやね…。予約でも多少待ったくらいなので、予約外の人なんて朝来ても昼以降にまわされていました。大変だ。

今日は医師の診察日。今回からNSTでの胎児心拍チェックがはじまりました。陣痛中、これを巻きっぱなしなのね…と感慨深く見守る。私の腹の脂肪が邪魔をするのか、助産師さんが器具を当てる位置を何度も調整する。。ごめんなさい。

あかちゃんの心拍はずいぶんと早くて、自分の左手首の拍動と比べても全然違う。胎動の時には音が大きく、心拍も早くなるのがとってもかわいかった!だんなさんに聞かせてあげたいよ~!昨日の夜、休みなしに脇腹経由で背中まで蹴り飛ばし続けるという大暴れっぷりを見せたわが子、痛さのあまり汗だくでほとんど寝れなかったのでかなりイライラしていましたが、一生懸命な心音を聞くとほわーっと母性がわいてくる感じがしました。反省反省。

推定体重2570g。内診でもまだ子宮口開いてないし頭も下がってないそう。ちょっとドキドキの内診だったのですが、やっぱりまだまだかぁ。今の感じだと予定日くらいになるね、とのこと。
『もう産んでもええ時期やし、はよ産みたいやろ~』とゆるーく先生が言うので笑ってしまった。この先生、好きです。そんな先生のお勧めで、院内開催の無料マタニティビクスに参加しようと思います。

あと、初めて貧血がでてしまいました。人生で貧血なんて言われたの初めて。鉄剤処方です。そして帰りにレバーを買ったあたりが単純。笑 バランスよく食べないとね。
2010GWの記録②
連休中のTO DOリスト最上位だったのが、今後の我が家のやりくりについての相談!地味!笑 でも大事!

実家でヒマヒマだったのもあって、年始にいろいろ考えて家計簿をつけはじめた内容を再度分析し、うちのやりくりはこんな感じでいけるだろうとの見通しから予算組み。更には今まで未加入だった医療保険、生命保険、学資保険の商品を選んで資料請求しまくりました。こんなにいっぱい…。保険に関する口コミサイトや、ベネッセウィメンズパークの口コミを参考に。



連休に入るまでに、それぞれ約款を熟読し、各商品のメリットデメリットを一覧に。今の家計のなかでやりくりできるだろうプランと保障のバランスがいいかなと思う保険を絞り込み、彼にプレゼン。本当は保険ひろばとかに行って、FPさんとかに相談したほうがいいんやろうけど。。臨月まで先延ばしにした私が悪いわなー。

医療保険については年末から検討してたのもあって、割と納得して選べたけれど、学資保険、難しいね~。今後家を買うことを想定しているのもあって、学資1本で行くか、積立貯蓄と学資で分けていくかをすごい悩みました。返戻率を考えると、今の時代に積立ってバカみたいだけど、ほんと、いつ何が起きるかなんて予想もできないしねぇ、ということで、積立&学資保険の2本立てでいくことに。金額的にも今の収入じゃ結構厳しいので、最低限からはじめて、余裕ができたら増額する方向で行きたいなぁと。選んだ商品の会社は学資保険のFPさんとの面談がいるようなので、いい機会だしいろいろ相談して決めようかなと思います。

今回のことで、FPの資格を取りたいと真剣に思ってしまった。。絶対に生活に役立つよね。ちょっと調べてみよう。何はともあれ、産まれる前に当面の方針が決まってよかった。。
2010GWの記録①
連休も中盤ですね。うちの実家は国道2号線沿いなんですが、そろそろUターンラッシュっぽくて、大阪方向が若干混み始めてます。
1日から念願の旦那さまが来てくれて毎日幸せ&超リラックス~♪今日帰っちゃうけど…。あまり予定を詰め込まず、でも気分転換になるようなイベントをちょろちょろとこなしました。

昨日は姫路で散歩がてらぶらぶらデート。車も混むかなーと思ったので、電車で。ずっと電車通学してたからか、在来線に乗ると本当に落ち着きますね。座って5分で寝れます。すぐ着いちゃうのがもったいない。。神戸くらいまで行けばよかった。山口も電車がもっと便利になってくれたらいいのに。
今回の目的は地味にコレ↓



明石焼き。すんごい美味しいわけではないかもしれないけど、たまーに食べたくなる姫路駅地下の明石焼き。これと姫路名物、えきそばは、毎回セットな私たち。

あとは、特に目的もなく姫路城まで散歩。人が多かった&暑かった!
桜の季節もいいけれど、新緑&白壁の組み合わせもとっても綺麗でした。



帰りにいつものドンクのクロワッサンと御座候を買って、地味ながらも最後になるかもしれないぶらりデートを楽しみました。
| prev | top | next |
| 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 |
プロフィール
HN:
nishico
性別:
女性
自己紹介:
my roomという名のcafeに来てもらったようにくつろいだ時間を過ごしてもらえれば・・兵庫出身、山口在住nishicoのゆるやかな暮らしについてのひとりごと。
メールフォーム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[02/03 Faularkreurry]
[07/25 nishico]
[07/25 陽子]
[06/26 通りすがり]
[06/18 nishico]
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny